
2018年08月25日
2018年8月25日(土)、仙台市青葉区の東二番町通りで街頭募金活動を行いました。今回は、聖和学園高等学校の生徒さんが14名もボランティアで参加してくれました。とても厳しい暑さの中、交代で休憩をとりながら丁寧に支援を訴えてくれました。おかげで合計13,195円の募金が集まりました。また、室内でのパンフセット作業も手伝っていただきました。募金をして下さった方々はもちろんですが、ボランティアで参加してくださる多くの皆様に私たちの活動が支えられていることを感じる時間となりました。みなさまに心より御礼申し上げます。
2018年08月08日
子どもの村東北では、今年度から新しい寄付の方法として、ご自宅に眠っている古品、たとえば、切手やはがき、古銭、骨董品、ブランド時計や食器、カメラ、携帯電話など使用しなくなったものを寄付に変える「お宝寄付」という方法での寄付の受付を開始しました。寄付してもいい「お宝」を段ボールに梱包し、指定業者まで着払いでお送りください。指定業者で査定後、通常査定額に10%上乗せされた金額が子どもの村東北に寄付されるという仕組みです。ぜひご活用ください。着払い伝票を必要とされる方には、専用の伝票をお送りすることができますでの、法人事務局(TEL:022-748-6936)までお電話ください。
2018年08月02日
夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは将来に向けての準備・勉強に頑張っています。村の植物たちも元気で、5月中頃に植えた野菜たちは、ぐんぐん大きくなってきました。支柱に誘引したり、枯れた葉を取り除き、風通しをよくしたり、水をあげたりしています。花を咲かせた後、7月中頃から私たちに豊かな実りを与えてくれ始めました。
- ミニトマトは、日照が良いのでとっても甘くて、そして新鮮でした。これは黄色い品種です。
- ナスは、みずみずしくて、炒めても、ぬか漬けでも美味しかったです。
- イチゴ、ブルーベリーもなり始めています。(先に虫に食べられることも)
- 栗、イチジク。3年前の開村時、未だ細かった木はゆっくり大きくなり、初めて実をつけました。 皆、大喜びです。
- 今日の収穫。自然の恵みに感謝して、いただきます!
暑い夏を乗り切り、秋、みんなで村の実りを喜び味わうのが楽しみです。
ファミリーアシスタント 宮崎
2023年01月23日
ACTすこやか子育て講座 申し込み締め切り延長のお知らせ2022年12月27日
ヴォスクオーレ仙台#2100プロジェクト2022年12月20日
ACTすこやか子育て講座のお知らせ2022年12月09日
ヴォスクオーレ仙台#2100人#動員プロジェクト!!2022年12月05日
行ってきました! 弘前れんが倉庫美術館2022年11月12日
第14回 虐待防止・県北シンポジウム~新しい連携を考える~2022年11月11日
仙台市委託事業 第三回講座開催2022年11月08日
「第3回ACTすこやか子育て講座フォローアップミーティング」開催のお知らせ2022年10月29日
仙台市委託事業 第二回講座開催2022年10月25日
「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」









【子どもの村東北建設にご支援いただきました】


