
2016年05月28日
5月28日(土)、仙台市中心部の東二番町通りで街頭活動を行いました。3月の街頭活動に引き続き、常盤木学園高等学校の高校生25名と社会人ボランティアの方1名のご協力を頂きました。礼儀正しい高校生たちが支援を訴えてくれたおかげで24,662円もの募金が集まりました。また、毎回参加して下さる社会人ボランティアの方には、高校生たちのお手本にもなっていただけるなど、支援の輪が広がっていることを実感いたします。また、今回は熊本の復興支援を目的に募金活動も行いました。24,556円の募金が集まりましたので、私共と親交が深い国際ソロプチミスト熊本-さくら様にお送りし、地域のニーズにあった復興に関わる活動にご活用いただく予定です。皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
2016年05月23日
キリングループ労働組合協議会地域ぐるネット東北の皆様が、地域貢献のために毎年行われている「愛のカンパ寄贈活動」の贈り先に子どもの村東北を選んでいただきました。贈られた品は、村の子どもや地域の子どもが使えるボールプールやバランスボール、パラバルーン、ソフト積み木など10点。子どもたちも大喜びで遊んでくれることでしょう。5月19日(木)村の杜のホールに、地域ぐるネット東北を代表して議長の森山正彦様(キリンビールマーケティング株式会社)、洞口俊之様(仙台キリンビバレッジサービス株式会社)、伊藤隆二様(協和発酵キリン株式会社)の3名にお越し頂き、今野村長から感謝状をお渡しいたしました。キリングループ労働組合協議会の皆様に心より御礼申し上げます。
2016年05月19日
チャリティーコンサートfor仙台 vol.6が開催されました。
被災地の今を忘れない・・・そんな願いを込めて、今年もチャリティーコンサートfor仙台vol.6が、5月7日(土)文京シビックホール(東京都)で開催されました。このコンサートは、震災直後の仙台国際音楽コンクールで切磋琢磨したピアニストが集い開催され今回で6回目となります。コンサートの収益は全て仙台市に寄付されてきましたが、昨年より子どもの村東北も寄付先に加えていただきました。今回は「顔の見える支援を」がテーマで地域・文化の交流にもつながるよう企画されたこともあり、当法人より岩城常務理事が会場でご挨拶させていただきました。コンサート終了後には実行委員会から115,448円のご寄付をいただきました。関係者の皆様と会場にお越し頂いた方々に心より御礼もうしあげます。
2016年05月19日
5/28(土)静岡県沼津市でチャリティコンサートが開催されます!
5月28日(土)には、静岡県沼津市でチャリティーコンサートが開催されます。このチャリティコンサートは、羽ばたこう「子どもの村東北」支援実行委員会という静岡にできた子どもの村東北の支援団体の皆様による手作りのコンサートなのです。開場18:00、開演18:30、会場は、沼津市民文化センター(小ホール)です。チケットに関するお問合せなど詳しいことはチラシをご覧き、お近くの方はぜひご参加ください。また、関係者のボランティアのみなさまに心より御礼申し上げます。
2016年05月19日
子どもの村東北は、東日本大震災で親を亡くした子どもたちや、様々な事情で家族と一緒に暮らせない子どもたちを、親に代わって養育することを目的に、2014年12月に開村しました。「すべての子どもに愛ある家庭を」をスローガンに、世界に広がるNGO「SOS子どもの村インターナショナル」の理念により運営されています。
村に設立された「家族の家」で、育親(いわゆる里親のこと)が子どもたちを育てていますが、
育親アシスタントはこの育親を支援します。
子どもの村東北では、「育親アシスタント」を募集しています。
【主な仕事内容】
①子どもの村に住んで、育親支援のために、家事、炊事などの手伝いをします。
②育親の休息のために、随時、育親に代わり、「家族の家」で子どもを養育します。
③村に設立されているセンターハウスの事業に携わり、一時保護委託された子どもの養育、
研修企画の手伝い、地域活動への参加、その他の事務を担当します。
【選考方法】
第一次選考:書類選考及び面接
第二次選考:子どもの村福岡での実習、面接
【勤務条件など】
①給与:給与は、子どもの村東北給与規定によります。
賞与制度あり。社会保険あり。
②勤務時間:1日8時間(断続勤務制)
③休日・休暇:週休2日(交替制)年次有給休暇あり。その他の特別休暇あり。
④試用期間:採用後3か月間は試用期間とします。
【応募条件】
①「子どもの村東北」のホームページをご覧になり、
「SOS子どもの村」の理念や活動についての感想を、「応募動機」に記載すること。
②「子どもの村」に居住可能な方。
③村が主催する研修会や養育里親研修を受講できる方。
【応募方法】
法人事務局へメールまたは電話で連絡の上、履歴書、応募動機(A4 1200 字程度)を下記宛ご提出ください。
*選考後、履歴書、応募動機書類はお返ししませんので、ご了承ください。
【募集期間】2016年5月19日(木)~6月4日(土)必着
【法人事務局】
〒980-0021
仙台市青葉区中央2丁目7-30角川ビル402
TEL : 022-748-6936 FAX : 022-748-6931
E-mail : info@cvtohoku.org 担当:長谷川・藤本
2016年05月17日
6月18日(土)「第9回もうひとつの絆フォーラム」を名取市増田にある「名取市文化会館」(名取市増田柳田520)で開催します。宮城県保健福祉部子育て支援課子ども育成班から宮城県における社会的養護の動向に関する基調報告や、前仙台キリスト教育児院院長の大坂欣哉氏による「子どもたちの幸せな未来のために」と題した特別講演が行われます。その後には恒例のトークセッションも予定されています。13時開会、16時30分終了。参加無料、託児あり。みなさまのご参加お待ちしております。 お申込みは、添付のPDFをダウンロードし印刷の上、必要事項を記入しFAX(FAX:022-748-6931)で申し込んでください。または、必要事項(氏名・住所・電話番号・託児の有無・所属)をメール(info@cvtohoku.org)でフォーラム申込みと題してお送り頂くことも可能です。 お申込み込は、この申込PDFを印刷してご使用ください。
2016年05月11日
5月
村長が朝早く山菜を取りに出かけました。
今年は山菜の育ちが早いということで、大きく育っていたということです。
タラの芽、こしあぶら、のびる、ウド、しどけ、山菜の天ぷらにしました。
そして、支援者の方が大きなタケノコと、大きなしいたけをたくさん持ってきて下さいました。
今日の夕飯は子どもたちも大喜びだと思います!
いつも気にかけて下さる支援者の方々の心遣いは本当にありがたいです。
育親アシスタント 三品
2016年05月11日
5月
ぽかぽか陽気が続いております。
3月に子どもがプランターに球根を全て逆向きに植えてしまいましたが、
一生懸命植え直して毎日ジョウロで水をあげ、大きな白いチューリップが咲きました。
咲いた花を見て「私がお水をいっぱいあげてたからだよね!」と喜んでいました。
他のチューリップは何色になるのか、花開くのがとても楽しみです。
センターハウスには5月人形も登場しました。
これも村の子どもが飾ってくれました。
育親アシスタント 三品
2023年06月06日
クローバーカフェ 6.252023年06月01日
子育て応援プロジェクト オンライン講座のお知らせ2023年04月20日
晩翠画廊 子どもの村東北支援チャリティ展 「貴方だけの花」2023年04月01日
ACTすこやか子育て講座 第7回~修了式2023年02月18日
ACTすこやか子育て講座 ~第2回~2023年02月09日
ACTすこやか子育て講座 ~第1回~2023年01月23日
ACTすこやか子育て講座 申し込み締め切り延長のお知らせ2022年12月27日
ヴォスクオーレ仙台#2100プロジェクト2022年12月20日
ACTすこやか子育て講座のお知らせ2022年12月09日
ヴォスクオーレ仙台#2100人#動員プロジェクト!!









【子どもの村東北建設にご支援いただきました】


