
2015年09月26日
9月26日(土)、仙台市中心部の東二番町通りで街頭募金活動を行いました。ボランティアの方にもお手伝い頂き、理事・スタッフも含め総勢17名で子どもの村への支援をお願いしました。道行く方の中には熱心に説明を聞いてくださる方もおり、2,000枚のちらしを配布し、52,000円もの募金が集まりました。次回は、10月24日(土)13:30からの予定です。お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ声をかけにお越しください。
2015年09月25日
仙台市や仙台市市民文化事業団の主催による「出張せんくら」が10月1日(木)「子どもの村東北」の杜のホールで開催されます。対象は、茂庭台地区の小・中学生。世界的ピアニストの上原彩子さんが、子どもたちのために、チャイコフスキーの「クルミ割り人形」を演奏してくださいます。子ども達へのすてきなプレゼント、ありがとうございます。
2015年09月17日
恒例の絆フォーラム、前回は6月28日石巻市桃生公民館で61名の参加者を迎え開催されました。はじめに、宮城県東部児童相談所の佐藤由華次長から里親を待っている子どもたちの状況が報告されました。続いて、評論家で著書「子どものための親子論-〈親子になる〉-という視点」などで知られる芹沢俊介氏による『「二重の親」について~親になるということ~』と題した特別講演では、「生みの親」が「受け止めての親」に移行することが大切であり、「二重の親」になれないケースに虐待につながることが多いことなどが語られ大変興味深い内容の講演でした。また、トークセッションでは、ファミリーホームをされている成嶋幸子氏を囲み、苦労話や里親だからこそ味わえる喜びについて語り合いました。会場には、これから里親になろうとする方の姿もあり、今回もとても有意義な時間となりました。今後もこのようなフォーラムや研修を継続しながら、“里親制度の普及”や“学び”にも力をそそいでまいります。みなさまの参加をお待ちしております。
- 行政報告の様子
- 特別講演の様子
- トークセッションの様子
2015年09月11日
神戸を中心に活躍をしている。ワタナベフラワーのクマガイさんよりご招待を頂き、思い切って村長、スタッフ、村の子どもたちといざ飛行機に乗って出かけていきました。日程初日は石鹸作りでお世話になっている先生のハーブ園へ行きました。大人が石鹸作りの勉強している間、子どもたちは、神戸に来ても田んぼのカエルやバッタ探しに夢中でした。
姫路城にもいきましたよ!時間が無かったので入口まで…。ここでも子ども達はお堀の大きな鯉に釘づけでした。(笑)
2日目いよいよ神戸ストラット(野外フェス)に参加、早々ポップコーンを頂き子どもたちは上機嫌。次のステージまでの間、近くにいたはじめて会ったお友達と足ジャンケン、楽しいステージにノリノリでした。
麻耶山近くの自然の家で宿泊し夜はバーベキュー、キャップファイヤーを楽しみ、朝はそうめんをみんなで作って食べました。夏休みの思い出がたくさん出来た楽しい3日間でした。
ワタナベフラワーの皆さん有難うございました。
育親アシスタント 佐々木
2023年06月06日
クローバーカフェ 6.252023年06月01日
子育て応援プロジェクト オンライン講座のお知らせ2023年04月20日
晩翠画廊 子どもの村東北支援チャリティ展 「貴方だけの花」2023年04月01日
ACTすこやか子育て講座 第7回~修了式2023年02月18日
ACTすこやか子育て講座 ~第2回~2023年02月09日
ACTすこやか子育て講座 ~第1回~2023年01月23日
ACTすこやか子育て講座 申し込み締め切り延長のお知らせ2022年12月27日
ヴォスクオーレ仙台#2100プロジェクト2022年12月20日
ACTすこやか子育て講座のお知らせ2022年12月09日
ヴォスクオーレ仙台#2100人#動員プロジェクト!!









【子どもの村東北建設にご支援いただきました】


